2015年 07月 23日
小さな新入りさん

小さな小さなめだかさんたち。
ベランダに置いた睡蓮鉢で育てて小さなビオトープを作りたいと思っていたのですが、
気温の低い日が続いたりして、結局室内で一緒に暮らしています。
お水系の生き物と暮らすのは初めてで、知らないことがたくさん!
小さくても大切な命だから、どうかみんな元気に育ちますように・・と毎日奮闘中です。
7月に入るとめだかさんたち、たくさん卵を産んでくれるようになりました。

一番上が男の子 (白ひかりめだか)
下2匹が女の子(パンダメダカ)
まん中の女の子はお腹に卵をつけています。
めだかと言えば子供のころ川で見た灰色っぽい子をイメージしていましたが、たくさんの種類がいてびっくり!
孵化させるためには親めだかさんたちから隔離しなくてはいけません。

小さな容器にうつし、3日くらいたつと中にまあるい目が見えてきます。
7日から10日で、ベビちゃんたちが誕生します。

見えますか? 3mmくらいでしょうか。ほんとに小さい。
ママ似なのかな。お目目が大きいです。


水と緑。
きれいなバブルス。
すいすい泳ぐめだかさんたち。
見ているだけで、とても落ち着きます。
みんな元気に育ちますように。
kei