2018年 07月 17日
渋谷先生ワークショップ&パフォーマンス&呼吸クラス
2018年 04月 30日
札幌ドームのイベント♪

2018年 02月 20日
2月25日 大通公園のwinterイベントに参加致します‼
2016年 03月 08日
柔道整復師協会の皆さまとのピラティス講座
初回だった昨年10月には、講師のTERU先生が、呼吸法やピラティスの理論を説明し、実際の動きも少し体験していただいておりましたが、体の専門家の皆さまだけに、理解も深く、動きもスムーズ❗
そこで、2回目となる先月の講座では、動きがメイン。沢山のワークアウトをご自身で実践していただき、動きながら、理解を深めていただくような内容でした。


皆さま、額に汗を光らせながらも、専門的な質問も飛び交い、講師のTERU先生も、とても学びの多い時間になったようです。
お声かけいただけたことに、とても感謝しています。本当にありがとうございました✨
★おまけ★この講座の直後、お笑い芸人並の粗相をしてしまったTERU先生。blogには書きませんが、ププッッと笑いたい方には、studioでこっそり教えちゃいますね(笑)
NUNO
2016年 03月 01日
pilates 1day event at 道新文化センター
まだまだ雪が降り続いている札幌ですが、もう3月!
春が待ち遠しいですね。
さて先日、道新文化センターさんと、ネスレさんのタイアップ企画で
「50歳からのゆったり本格ピラティス」(Studio TERUが道新さんで行っている講座)を75分のワークショップ形式で行わせていただきました。
当日は、初めてピラティスをされる方も多く、
参加のみなさまは、ちょっぴり緊張気味でクラスがスタートしました!
初めの15分間、ストレッチをじっくり行いました。
ストレッチ後は、心身ともにほぐれたご様子で、
その後のピラティスでは、
「あ~伸びる~。」「お腹のキープが大変!」など
賑やかな声も聞こえ、笑顔もみられました。
本当に心と体は密接な関係だな~といつも感じます。
このように、道新さんとネスレさんよりお声をかけて頂き、
初めてお会いする沢山の方とピラティスの時間を共有できたことに
とても感謝するワークショップになりました(^^♪


またどこかでお会いできると嬉しいです。
そして受講なさってくださった皆様、たまに呼吸だけでも行ってみてくださいね♪
TERU
2015年 11月 27日
キェデラックの講習を終えて
このまま雪が溶けないのでしょうか?
さて先日、Pilates Movement Spaceを東京で主宰されている酒井里枝先生をお招きし、「キャデラック」の講習を開催させていただきました。
今回は中村トレーナー、松浦トレーナーが参加しました。
もちろん私も参加致しましたが、たくさんの学びと発見の多い素晴らしい講習でした。NYでの研修をしていた時と、もちろんプログラムの内容も変わっていますが、その時の自分はマシンの経験もあまりなく、内容を理解し整理することが精一杯でした。
今回はイクイップメントの教えの経験を積んでからの研修でしたので、より具体的なイメージと、必要性を感じることができました。
資格を取得後も、継続的な研修は本当に大切だと、身に染みて感じることができました。


中村&松浦トレーナーは今は必死に実習を積んでいますが、この時間は次のステップに進むために必要なものです。
実際には、現実のクラスとも重なり、実習は大変だと思いますが、このように前に進むための有意義な時間は、今しか得ることのできない貴重な時間です。
この時間は決して無駄にはなりません。
たくさんの方への指導を通じて経験を積ませいていただいたことは、必ず自分の自信・財産に繋がると思います。
昨年の春から始まったイクイップメントの研修ですが、12月はいよいよ「チェアー&バレル」です。
簡単には進むことのできないイクイップメントですが、この研修が終わりましたら、残すは最終試験。
この経験を生かして、たくさんの方々の身体作りのお手伝いへと繋がる日を願っています。
一緒に素晴らしい時間をシェアさせていただき、とても嬉しいです(^^)
12月も楽しく頑張っていきましょう!!
TERU
2015年 09月 15日
Balanced Body machine ティーチャートレーニングコース
ティーチャートレーニングコースを開催します。
開催日程並びに予定時間
◆キャデラック
10/29 9:30~17:30(休憩1時間)
10/30 9:30~17:30(休憩1時間)
10/31日 9:30~14:30(休憩1時間)
◆チェア
12/11日 9:30~17:30(休憩1時間)
12/12日 9:30~17:30(休憩1時間)
◆バレル
12/13日 9:00~16:00(休憩1時間)
受講金額(遠方料金含む/テキスト代別途)
キャデラック 106,000円
チェア 76,000円
バレル 42,000円
《受講資格》
〇Pilatesのmachine資格を既にお持ちで、ブラッシュアップしたい方
〇Balanced Body のリフォーマーのトレーナー養成コースを受講され、
更にキャデラック・バレル・チェアの資格も継続受講されたい方
《講師》 Pilate Movement Space 主宰 酒井里枝先生
酒井先生は、Balanced Body Teacher training courseの
Educaterとして日本唯一認定された方です。
今回、特別にコースの際、東京よりお越しくださることになりました。
貴重な機会ですので、ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせくださいませ。
2015年 09月 01日
TERU Dance School 10th anniversary
スタジオテルのダンス部門、テルダンススクール10周年発表会を
去る8月22日に教育文化会館小ホールにて開催させていただきました。

ピリリッとした
緊張感も漂いつつ
お母様たちのテキパキとした
お手伝いのお陰で
着々と準備が整います。

舞台メイク
身体にもファンデーションを
しっかりと塗って
子供たちの気持にも
スイッチが入ります☆

舞台袖では
開場した後も
どん帳の裏で
時間ぎりぎりまで
自分の踊りの
最終チェック。
舞台の床の感触や
空間の広さにも
身体を慣らします。
初舞台にもかかわらず
堂々と笑顔で踊った子♪
去年の11月から
一年も経っていないのに
大きな成長を披露した子♪
すでに次の舞台に向けて
目標を新たに持った子!!
何よりプロのダンサーの踊りを
ごく間近で見られた経験は
ず~んと心に響いて
深く残るものだと思います☆
いろんな形で
いろんな方々から
応援やサポートをいただき
お陰さまで
あたたかい拍手に包まれて
幕をおろすことができました!!
とても幸せなことで
感謝の気持ちで一杯です☆

そして、舞台の上でいただいた花束
そのまま飾れるタイプのものでした!!
こんなアレンジタイプもあるのですね☆
一分で狭い場所にも飾れる
ずぼらな私にも優しいスタイル♪
これから舞台のDVDや
写真が出来上がってきます。
嘘をつかない記録もの。
それぞれに反省点をみつけて
次の舞台に活かしてもらえればと思います♪
たくさんの温かな応援
本当にありがとうございました!!
seira
追伸(笑):バレエに興味があるけど全く経験ないし。。と尻込みされている方、
円山校で金曜日の13時30分からストレッチとバーレッスンがメインの
「ベーシックバレエ」が始まっています♪(90分8P)
ピラティスの服装でご参加いただける超初心者向けクラスですので、
是非片足を突っ込みにいらしてください☆
2015年 03月 12日
高校野球部でのピラティス講座
春~よ こい!
早~く こい!
さて、雪に閉ざされる北海道の冬の季節、
監督からお声かけいただき、
毎年、高校野球部でのピラティス講座を開催しております。

今回で既に3シーズン目の講座なので、
以前の写真付きのカルテを参考に、
入部当時のあどけない表情の1年生が、
翌年には、すっかり凛々しくなっていて(笑)
成長し、進化している高校球児たちに合わせ、
トレーナー陣総力結集で、
トレーニングメニューを考えます。
自分自身でコントロールしやすい身体づくり、
怪我なくシーズンを迎え、シーズンを乗り切れるような、
ボディバランスのとれた身体づくりを目的として、
毎回テーマに沿って講座を進めます。
この冬は8回開催しましたが、
スタート回とラスト回では、
姿勢が改善され、動きもスムーズになっていき、
部員本人からも『体幹を意識して動けるようになりました!』
『回を重ねる度、身体が動きやすくなっていくのを感じます』などと言ってもらい、この冬もとても有意義な嬉しい時間を共有させてもらいました。
雪解けとともに、本格的なシーズンへ突入する球児たち!
この冬の地味な取り組みが、きっとそれぞれの花を開かせる事と思います。
陰ながら、応援しています!!!
ファイト!!!
NUNO
2015年 01月 10日
OPEN初日のフリーイベント
新たな場所で新たな歩みを始めさせていただきました。
それに伴い、名称を、TERU PILAから、
『studio TERU』と改め、
円山校・グランドホテル前校ともに、
もっと、フレキシブルにご受講いただけるよう、受講スタイルを一新しました。
マシンセッションに加え、マットでのプライベートのご対応の幅が広がり、
円山校では、お子さまから大人までのバレエクラスのコンテンツが増えました。
open初日には、ピラティスやジャイロキシス、
バレエのスペシャルクラスを受講いただけるフリーイベントを開催致しました。
ご受講後は、スタジオでご用意させていただいた軽食と
オーガニックのお飲物などをお召し上がりいただき、
皆様との楽しいお時間を過ごさせていただきました。

お越し下さった皆様、大変ありがとうございました。
そして、綺麗なお花や素敵なギフトなど、沢山のお心遣いを頂戴し、本当に恐縮しております。
この場をお借りして、心より感謝申し上げます。
今後、レッスン内容を、さらに進化させ、皆様にご愛顧いただけるstudioとして
スタッフ一同前進してまいりたいと思います。
新生『studio TERU』をどうぞよろしくお願いいたします。